海外ドラマ “アンブレラ・アカデミー” の私の感じた3つの魅力を紹介しています。
デラ(@DeraDrama)です。
Netflix (ネットフリックス) オリジナル作品のヒーロードラマ、アンブレラ・アカデミーは、みなさん見ましたでしょうか?
とんでもなくハマってしまいサントラを買う寸前までいった(買ってはない)私が、今回は…
アンブレラ・アカデミーの魅力を3つに分けて紹介します!
ここがいい!3つの魅力!
魅力①:キャラクター
やっぱり一番推したいのは、魅力あるキャラクターたち。
まずは7人のアンブレラ・アカデミー。まず最高。7人が本当にいいバランスです。
何がいいって、この7人が「兄妹」っていうのがホント良くて。これが他人とかではなくて「兄妹」っていうのがホントいい。
長男はしっかり者。弟は自己中、みたいな定番の設定があるから親近感が湧くし、一致団結する姿は「家族」。見ている人みんなが共感できるんです。
「サザエさん」とか「ちびまる子ちゃん」を見て落ち着くのと似ている。そんな感じ。
なお、私が一番好きなのはやっぱり…”クラウス”です。
そして兄妹以外のキャラもすっごく魅力的。
個人的に好きなのは、”ヘイゼル”。懐が深くて、めちゃ強い。そして愛を優先する、とか…
もう憧れの男です。
そしてその”ヘイゼル”と”アグネス”の関係性も良かったね。
アグネスは結構おばあちゃんだけど(旦那さんとかいないのか?)…仕草なんかが可愛くてね。
ちなみにヘイゼル役の”キャメロン・ブリットン”は33歳(⁈)、アグネス役の”シーラ・マッカーシー”は63歳の超年の差!
魅力②:曲・BGM
次は「BGM」。もう使われてる曲が素晴らしすぎて個人的に曲の詳細をまとめちゃったほど。
サントラもあるのでそっちを買っちゃえば早いんですが…
詳細が知りたい人はこのページも是非見てくださいね!
曲自体もいいし、その使い方もいい。なんてったって、
殺し合いでも…とってもラブリーな曲
こんなもん、いくらでも見てられちゃいますよね。
一番好きな曲は…決められないな。。いい曲多すぎるんで!
でも、やっぱりドーナッツ屋で戦った時のBGMでTHEY MIGHT BE GIANTSの”Istanbul”ですかね!
PVもアニメでオモシロいので、見てみてください。コレです。
魅力③:ストーリー
ストーリーも良い。謎がしっかりありつつ、でもややこしすぎない。
海外ドラマで困るのが、色々なキャラが出てきて、いろいろなサブストーリーが発生し、なんかごちゃごちゃしちゃうやつ…
でも単純すぎるストーリーもつまらない(わがままですよね、わかってます。)
だから「気になるところはたくさんあるけど、基本のストーリーは1本なので迷うこともない。キャラも多くないから覚えやすい。」っていうのはオモシロい海外ドラマには欠かせない条件。
このアンブレラ・アカデミー、エピソードの数も10話と多すぎず少なすぎず。キャラも多くないので覚えやすい。でも伏線はいっぱいで、次がすごーく気になっちゃうんですよ。
非常にバランスの取れたストーリーのドラマです。
そしてこういった「特殊能力を持った人間の海外ドラマ」はめちゃくちゃあるけど、このアンブレラアカデミー、その”能力”もちょっと変わってます。
特に「死者と会話できる能力」を持ったクラウスや、「体の中にタコ(!?)みたいな生き物」がいるベンの能力。
またまた「ナイフを自由に操れる」ディエゴの能力もすごく特徴的。ナイフってどうやって判断するのか?刃があれば槍とかも操れちゃうんかな?
まあ私から言わせて貰えば…
その発想、どっからきたんです?
みんなで観よう!
私がおすすめしたい海外ドラマ「アンブレラ・アカデミー」。魅力をまとめると以下の通り。
- 7人兄弟って設定が素敵!
- BGMがセンスありあり!
- 複雑すぎないストーリー!
ネットフリックスに加入している人なら見て絶対損はない!自信を持って言える!
興味を持った人は是非見てください!